emiasのブログ

健康とは何か?今の自分は健康なのか?今度どうなるのか?身体を見るプロが考える

心理的面を考えること。

f:id:emias:20171117232907p:plain

 

心理面が血糖値にどのように関係するのか

みなさん知っていますか?

 

糖尿病初期と合併症期では

自覚症状や血糖値、感情の変化が異なると言われています。

 

初期の時期は不安面が弱く、自分との関係性に結びつけることが難しいため、

必要な行動をとることができず、血糖コントロールが不良になりがちです。

 

逆に過度に不安になり過ぎても、ストレスホルモンの関係で血中カテコールアミンが上昇し、血糖コントロールが不良になってしまいます。

 

では、どの時期が一番良いのか?

それは、適度な不安を持っている時期が良いと言われています。

過度に先を心配せず、今の現実を向き合うことができる状態です。

 

糖尿病患者の心理面によっても血糖値が変化してしまうのです。

 

また、糖尿病と診断された際に治療を行うまでの行動は

6ステージに別れると言われています。

1前熟考期

2熟考期

3準備期

4行動期

5維持期

6免脱/再発

 

自分との戦いが多く、難しいと言われている時期が行動期です。  

 

やはり、一番辛いく、大変なのは、当本人なので、

どのステージにいるのか?

どのような関わりを持てば良いのか?

 

心理面でのケアも非常に重要となっていきます。

 

最近はエンパワーメントという効果的な教育が推奨されています。

エンパワーメントとは、起こるであろうと思われる結果を予測して、

どのように対処できるか対応できる能力を身につけてもらう

考え方を言います。

 

本人でも行動できるようにセルフマネジメント能力を

生み出すのも、大事な関わりと考えています。

 

公式Twitter

@emi_as_com