emiasのブログ

健康とは何か?今の自分は健康なのか?今度どうなるのか?身体を見るプロが考える

糖尿病患者の心理行動

f:id:emias:20180218195420p:plain

 

糖尿病治療において、インスリンなどの薬物療法、食事療法が主ですが、

患者の心理に応じた治療介入も大切なことです。

 

糖尿病と診断を受けた方は、

癌と診断された程の抑うつが高まると言われています。

 

1番は受動的ではなく、能動的な行動に導くことが大切です。

その中でもエンパワメント法というやり方があります。

エンパワメント法とは、自分自身で責任を取ることが出来る潜在能力を発見し、

発展させることと言われています。

 

簡単にまとめれば、自分自身で対処できる能力を導いてあげることが

大切ということですね。

 

しかし、

行動変化には5つのステージに別れると言われています。

①前熟考期・・行動変化を全く考えていない

②熟考期・・行動変化を理解しているが、行動変化はない

③準備期・・患者なりの考えがあり、少しづつ行動に移る

④行動期・・望ましい行動を半年続ける事が出来ている

⑤維持期・・半年以上望ましい行動が出来ている

 

糖尿病で悩まれる方が、どの段階のステージに

いるかを考えながら関わっていきます。

 

そのために、コーチングの技術も必要になると考えています。

 

コーチングの際には、ゼロポジションというものがあります。

ゼロポジションとは、、

先入観を持たない

自己解釈をしない

沈黙が続いても、自分から話さない

などと定義がいくつか持たれています。

 

どうしても、こちらが教えないといけない、伝えないといけないと思い、

強い先入観や肯定的考えを持ってしまう事が多いです。

 

質問の際にも、なぜ質問をし、どのような事が知りたいかを

感じる事が大切と思いっています。

 

次の記事では、どのような質問を行えば良いのかを載せていきます。

 

TwitterInstagramも友達登録をよろしくお願いします。 

twitter.com