emiasのブログ

健康とは何か?今の自分は健康なのか?今度どうなるのか?身体を見るプロが考える

2018-01-01から1年間の記事一覧

汗から知る体からのSOS

最近、ケトン体という言葉を最近は耳にすることがあるのではないでしょうか? ケトン体はあまり良い印象を受けないイメージですが実はそうでもありません。 そもそもケトン体とは・・? 私たちの体のエネルギー源は糖の分解によりエネルギーを得ていますが、…

糖尿病患者の便秘改善

糖尿病患者の症状に便秘も悩まれるものです。 糖尿病をお持ちでない方と比較して糖尿病患者は1.5倍の確率で便秘になりやすいと言われています。糖尿病の3大疾病の一つ神経障害があり、神経障害の影響で便秘になりやすいです。しかし、大きな原因となるのは…

知りたくなかった!!糖尿病と癌には密接な関係性が・・・

実は知りませんでした。糖尿病と癌との関係・・ 最近、見た雑誌の中で面白い情報だったため、記載しようと思います。 昔まで、糖尿病患者の死因は血管障害によるものが多数を占めていましたが、 現在は死因第1位が癌となっており、4割をしめるほどです。 糖…

糖尿病患者の心理行動

糖尿病治療において、インスリンなどの薬物療法、食事療法が主ですが、 患者の心理に応じた治療介入も大切なことです。 糖尿病と診断を受けた方は、 癌と診断された程の抑うつ度が高まると言われています。 1番は受動的ではなく、能動的な行動に導くことが…

シックデイと経口血糖降下薬 〜使用している内服薬を知るのもシックデイへの対応〜

前回、シックデイについて簡単に書きました。 ご自身で使用している薬の特徴を知っておくことも大切なシックデイ時の 対応になります。 ⬇︎前回記事 emias.hatenablog.com 血糖値を下げる経口薬も数種類存在します。 どんな際に血糖値が上がりやすいかをまと…

『シックデイ』

シックデイは、糖尿病を持たれている方には 注意しておかないといけない症状ですよね!! シックデイとは、糖尿病の特有合併症ではなく、 ストレスや感染症、何らかの原因で食事が獲れなくなり、 体調を崩してしまう状態のことを言います。 (ストレスとは、…

今の時期だからこそ!インスリンの保管を見直そう!!

寒い日が続きますね! 日本には四季があり、冬になると、寒くて外に出ない、路面が凍結して家で過ごそう など、外に出る機会が減ってしまい、活動量が低下してしまう季節でもありますね。 糖尿病の方はインスリンの保管にも寒さに注意が必要です。 インスリ…

ダイエットって脂肪を燃やすだけでいいの??

ダイエットをしなければいけない、これから始める、すでに始めている! このような方は多いのではないでしょうか? ダイエットって、脂肪を燃やして痩せるイメージないですか? その通りですww。 では脂肪ってどう燃やされるのか? まずは、エネルギーが作ら…

血糖コントロールの食事療法・・そんな簡単ではない・・

色々な病気においても食事と運動は行う方が良いと言われていますが、 継続が難しいのが、この2つですよね。 主に糖尿病の食事療法には適切なエネルギー摂取量とカロリー計算が 重要になってきます。 ⬇︎運動に関してはこちら!! emias.hatenablog.com カロリ…

インスリン注射と投与法

インスリン注射は様々な種類が存在しますが、 投与法も食前に打つか、食後に打つのかと様々あります。 その中でも投与量を決める スライディング・スケールというものがあります。 スライディング・スケールとは、日々測っている血糖値を基準にして インスリ…

お酒を飲むと、糖尿病リスクが下がる??

面白い記事を見つけました!! ワインを飲むと血糖値が下がる!! 糖尿病のリスクが下がるというものです。 ある外国の研究チームが実施した研究なのですが、毎日150mlを飲まれた方は 血糖値、ヘモグロビンA1c、脂質が低下し、動脈硬化に効果があると 発表し…

基本に戻る!!糖尿病の診断(HbA1–cとは?)。

糖尿病の診断基準に血糖値、HbA1–cなどがありますが、今回は ヘモグロビンA1cについて書きたいと思います。 HbA1–Cとはヘモグロビンを調べて 血糖値を診る検査です。 人間の血液にはヘモグロビンという物質が存在し、 酸素と結びつきます。 ヘモグロビンが存…

冬だからこそ!!脱水に注意を!!

以前、糖尿病の急性症状をご紹介いたしました。 今回も急性症状について書きたいと思います。 ↓ emias.hatenablog.com 食べ物を食べると、腸や腎臓など様々な臓器を通り、 栄養素を吸収して、体のエネルギー源になっていきます。 ブドウ糖も重要な栄養素とな…

糖尿病急性合併症 ”ケトアシドーシスとは?”

糖尿病の3大合併症に 網膜症、腎症、神経症状がありますが、これは 慢性的な合併症ですが、食事の摂りすぎなどにより 急な高血糖症状になるのは、急性の症状にあたります。 血液中の血糖値が高くなると、 インスリンの作用により血糖値を下げようとする身体…

腸内細菌と糖尿病の関係性!第2段!!

糖尿病と腸内細菌の関係性に関して、記事を書きましたが、 本日も糖尿病と腸内の関係性について載せたいと思います。 まず、腸内環境が悪くなる状態として、 運動不足、飲酒、過食、脂肪分の取りすぎなど生活習慣の乱れが原因になっていきます。これは、糖尿…

腸内環境と糖尿病は関係性があるの??

腸の中には数億個の菌が存在しています。 悪い菌もあれば、良い菌も存在しています。 それぞれの菌が存在することで、多様性に満ち溢れており、 共存出来ているのです。 この腸内の細菌が共存し、競合してるコミュニティーを ”腸内フローラ” ”腸内細菌叢”と…